ブログ

2025年09月29日

キッチンをどう選ぶ?

カテゴリー :家づくりを考える

キッチンは、暮らしの風景になる

キッチンは、住まいの「中心」。
「食」は暮らしの原点だからこそ、つくる・食べる・かたづけるという日々の営みがスムーズで気持ちよく行える場所であることが、心地よい暮らしの土台になります。

その理想を形にする方法の一つが「オーダーキッチン」です。


システムキッチンとオーダーキッチンの違い

  • システムキッチン:既製品の組み合わせでつくるキッチン。コストや納期を重視する方に向いています。

  • オーダーキッチン:ゼロから設計し、使う人の想いや暮らしに合わせてつくるキッチン。使う人の理想をカタチにする世界に一つのキッチン。


オーダーキッチンをおすすめする理由

1|サイズも素材も自由に設計

「この高さだと作業がしやすい」「ここにちょうどフライパンが収まるように」
そんな“自分の物差し”で整えられる自由度こそ、オーダーならでは。
ミリ単位でサイズを調整でき、素材や取っ手などのディテールもこだわることができます。

2|空間と調和するデザイン

リビングやダイニングのインテリアに馴染むキッチンは、空間全体を整え、美しい暮らしの風景をつくります。
目立たせず、引き立てる。混ざらず、調和する。
そんな姿勢が、キッチンという存在を静かに支えてくれます。

3|長く愛せる丁寧なつくり

使うほどに味わいが増す素材。何年経っても美しく、心地よい。
実感としての“使いやすさ”と“美しさ”が両立するものづくりです。


【事例紹介】T様邸──“整った美しさ”を追求したキッチン

T様のご要望は、「いつでも整った状態を保てること」。
そんな想いから生まれた、美しさと使いやすさを両立するオーダーキッチンをご紹介します。

■ 収納と動線設計で「見せない」美しさ

カウンターや作業台にモノを置かない工夫として、収納を丁寧に設計。
片付けがしやすく、常に整った空間が保てます。


美しさと実用性のディテール

  • ワークトップ|バイブレーション仕上げのステンレス
     マットな質感が光を柔らかく受け止め、空間に落ち着きと高級感を。傷や汚れも目立ちにくく、長く美しく保てます。

  • 水切りパレット&バスケット(トヨウラ製)
     調理と片付けを同時に進められる設計。シンクの上が“中継点”として機能し、作業の流れを止めません。

  • ライナー高さ|パレット下に7cmの空間
     未洗のフライパンを一時的に仮置きできる設計。無駄のない流れを生む“見えない工夫”が、料理時間をスマートにします。

  • 換気扇|クリナップ「洗エール」
     自動洗浄機能で清潔を保ちながら、すっきりした外観を両立。吸排気を同時に行う構造で、空気の流れも快適です。

  • コンロ|IH+ガスのハイブリッド(Dual Chef)
     IHの安全性と、ガス火の直感性。その両方を活かした調理が可能に。

 


キッチンが“会話の場所”になる

ダイニングと自然につながる2列型レイアウト。
カウンターでは、軽食をとったり作業をしたり。キッチンを囲む家族の時間が、日常にあたたかさを加えます。


木のぬくもりと白の静けさ

収納と吊戸棚は、床に合わせたオーク材で統一。
壁面には白タイル(名古屋モザイク FAT-01B)を使用し、やさしさと清潔感のある空間に仕上がっています。


まとめ|整った空間が、暮らしの質を上げていく

日々の調理をスムーズに。空間の美しさを日常に。
オーダーキッチンは、見えない心地よさや感覚のフィット感を大切にする選択です。

私たちは、“暮らしの実感”に正直な家づくりを大切にしています。
理想の住まいを形にする過程で、世界に一つだけのキッチンを実現してみませんか?

SNS CONTENTS