ブログ

2024年06月06日 カテゴリー : 家づくりを考える

夏でもコートを着たままの住まい

現代住宅の多くは、床・壁・天井の空間にグラスウールなどの断熱材を入れ、室内で暖められた熱を外に逃がさない「冬の断熱」を優先したつくりになっています。   冬を基準にした家づくりの...
2024年05月01日 カテゴリー : 風のたより

風のたより2024年5月~休日は千葉で自然を満...

 
2024年02月15日 カテゴリー : 家づくりを考える

ある日突然サッシのガラスにヒビ。「熱割れ」につ...

サッシのガラスにヒビ 今年1月、築2年の都内Mさん宅の掃き出しサッシで、突然ガラスにヒビが入りました。何かぶつけたり強い力を加えたりしていないのに、なぜでしょうか? これは「ガラスの熱割れ」といっ...
2023年08月10日 カテゴリー : 家づくりを考える

墨田の家のアイアン作品

東京都墨田区に建築した家では、階段吹き抜け部のフェンスや玄関のサインなどに、アイアンを使用しました。 一見、冷たく感じるアイアンですが、漆喰や無垢の木などの自然素材との相性はばっちりです。 ...
2023年08月03日 カテゴリー : イベント報告

開催報告・無垢板のオイルメンテナンス実演会

2023年7月に開催したオイルメンテナンス実演会。 参加された皆様と一緒に、チェリーのテーブルのオイル塗装をしました。   実際に作業を体感いただくと、オイルメンテナンスは...
2023年07月15日 カテゴリー : 家づくりを考える

自然素材の家は顔が見える関係で

私たちは無垢の木や漆喰などの自然素材をお勧めしています。新築の場合、フローリングだけでなく土台や柱、梁などの骨組みも無垢材が基本です。(※構造計算により部分的に集成材を使用することがあります) ...
2023年06月10日 カテゴリー : 家づくりを考える

土佐ひのき

5月に上棟した世田谷の家は柱に土佐ヒノキを使いました。 キメが細かくツヤツヤした美しい肌合いの土佐ヒノキ。特徴は、芯の鮮やかな赤身と強い香り、油脂分が多く耐久性も高いことです。 土佐ヒノキ...
2023年06月01日 カテゴリー : 家づくりを考える

健康住宅宣言を発表して42年。

1982年、私たちは「健康住宅宣言」を発表し、大きな反響を呼びました。 当時、健康といえば食事や運動、あるいは医療のテーマとして語られることが多く、住まいと健康が結びつけられることはほとんどあり...
2022年08月01日 カテゴリー : 未分類

ふたつの風通し

「この窓からとてもいい風が入ってくるんですよ」。建て替えやリフォームを検討されているお客様のお宅を訪問した際にこうしたお話を聞くことがあります。 設計にあたりこれはとても貴重な事前情報です。ある...
2022年05月31日 カテゴリー : 家づくりを考える

住まいのバリアフリー化

住まいのバリアフリーをサポートする老舗「アビリティーズケアネット」は、1966年に設立され、55年以上の実績があります。創業者の伊東社長は「障害があってもできるはず...

SNS CONTENTS