ABOUT US

「流れる空気の家」沿革
1977年
外張り断熱エアサイクル住宅第一号建築
1979年
PAC住宅 第一号建築
1981年
PAC住宅実験計測、パッシブソーラーハウスの技術確立
1992年
財団法人建築環境省エネルギー機構(IBEC)/パッシブソーラーシステム認定取得
財団法人建築環境省エネルギー機構(IBEC)/ 気密性能に関する評定取得
1994年
財団法人建築環境省エネルギー機構(IBEC)/ソーラー住宅システム認定取得
2012年
HACハイブリッドエアサイクル住宅 建築
2013年
PAC住宅に床下エアコン搭載実用化
2014年
HAC住宅による低炭素住宅仕様開発
2015年
HAC住宅による長期優良住宅建築開始
2016年
ネットゼロエネルギー仕様の「クルクルZEH」実用化

1977年「外張り断熱住宅」の誕生

時代は省エネルギーや、省資源の真っ盛り。
住宅業界では冬を暖かく過ごせる家づくりのために、断熱施工が始まりました。
しかし、木造の躯体(家の骨組み)の中に断熱材を充填するという方法では、家の骨組みが湿気や内部結露から腐り、家の強度が低くなるという問題が起き始めました。
そこで断熱材を柱の外側に張り、内壁空洞に空気を流して、柱や梁などの木材を”流れる空気”にふれさせようと開発を進め、「外張り断熱住宅」の第一号が生まれました。
断熱材の外側に通気層を設けた、「通気工法」のさきがけです。

1979年外張り断熱を発展させた「PAC(パッシブエアサイクル)住宅」誕生

外張り断熱通気工法の家に、さらに、夏は昼間の温度上昇を抑えるパッシブクーリングシステム、冬は空気循環(エアサイクル)の機能を加え、床下や壁の中の空気が回る『エアサイクル住宅』と命名、普及活動が始まりました。
冬の昼間は太陽熱を建物に取り込みたい、でも夜は室内の熱を外へ逃したくない。夏はその反対がいい。
このように断熱だけでは解決できない問題点に着目。床下と小屋換気口の開閉により、空気の流れを切り替え、『夏と冬を衣替え』できるように、空気の逆流防止弁(エアダンパー・ルーフダンパー)を設置しました。
これがPAC(パッシブエアサイクル)住宅です。 全国各地に建てられたPAC住宅の入居者宅を2年間にわたって実測し、日本におけるパッシブソーラーハウスという概念を確立しました。

※「衣替えのできる家」は当社の登録商標です。

1982年健康住宅宣言

柱や梁などの木材を”流れる空気”に触れさせ「木造住宅を腐らせない」と、建物の健康性を考えたのがPAC住宅です。
それに加え「住む人の健康性」についても温度と湿度の両面から追求しました。
温度差の解消によってヒートショックなどの家庭内事故を防ぎ、湿度の調整によって、カビダニなどアレルギーの原因物質を減らすことができるようにしました。

健=人+建

人の健康については、「こころの健康」と「身体の健康」、建物については「耐久性」と「耐用性」、この4つの健康性を実現した住宅をPACの健康住宅と定義しました。
そして設計の観点では、個室を重要視した一般的な考え方をやめ、広がり空間の考え方を広めていきました。引き戸の良さを利用して「小さくつくって広々暮らす」考え方を推進し始めたのがこの頃です。

1994年自然素材の家づくりへ

「住む人の健康性」を考えた時、PAC住宅なら家の中の結露やカビ、そしてそれらを原因とする健康被害が解消されることは実証されました。しかし建築に使われる接着剤や塗料等の化学物質の弊害はどうなのか?
その実態を探るため、横浜国立大学との室内空気汚染の実体調査を実施。新築直後は20種類あまりの化学物質が検出されましたが、躯体内の流れる空気の効果でひと夏超えると建物内から抜けていることが証明されました。
しかし、唯一、白アリ防除剤の有害な化学成分だけは、室内の空気から高レベルで検出されました。シロアリ被害を予防しようとして、住む人が薬剤被害を受けてしまっては本末転倒です。そこで、家を建てる時は無垢材等できるだけ自然素材を使う事、そして薬剤によるシロアリ対策は一切やめる姿勢を打ち出しました。

1997年「顔の見える」家づくり

「顔の見える関係」で家作りをしたいという思いから、設計から施工まで一貫した受注を開始。納得できる家づくりは、建主の顔、職人の顔、木材や使われる材料の顔、それを扱う人の顔が見え、そしてそれぞれの思いが理解しあえてこそのことだと考えます。

2006年"あなたが主役の家づくり"

間取りや工法、使う材料、デザインなど建て主の暮らし、家族関係、場所、生活スタイルや習慣、動作のクセなどにもフィットした家づくりとなるよう丁寧に作ることを軸にしました。
「あなたの生活」を"細かく"反映した家づくりを実現しています。

2009年「流れる空気」を大切にしたリノベーション&リフォームをスタート

PAC住宅の原点である「”流れる空気”にふれさせる」手法をスケルトンリフォーム・リノベーションにも応用。
しっかりとした断熱施工と、壁の中に空気が流れる工法で、マンションや中古物件であっても、一年を通して快適な住環境になります。
美しさ、使いやすさだけでなく、建物の耐久性を持続させ、バランスのとれた温熱環境を実現した住まいであること、健康で心地よい空間であることを常に目指しています。

2009年自然の力と機械の力を融合した「ハイブリッドエアサイクル(HAC)住宅」の誕生

日当たりや風通しの悪い都市部でも効率よく空気が流れるように、機械の力を融合させたハイブリッドエアサイクル(HAC)住宅を開発。床下や壁の中の「流れる空気」の原理はそのままに、太陽熱や風など自然の力に床下エアコンの力を融合させて、対応の幅を広げました。

2016年ゼロエネルギー化へ向けた家づくりへ

住宅の省エネ化が求められる時代。2020年の省エネ基準義務化にともない「断熱性が高いこと」「エネルギー消費が少ないこと(省エネ)」「エネルギーを作り出すこと(創エネ)」が必要です。 このすべての機能を、もともと兼ね備えているパッシブエアサイクル(PAC)住宅に太陽光パネルを搭載し、さらなる創エネを加え、ゼロエネ基準をクリアした「クルクルZEH(ゼッチ)」を開発。
日本の四季にあわせて「衣替えができる」PAC住宅は、機械設備だけに頼ることなく、太陽の熱や風の力を最大限利用する快適なゼロエネ住宅(年間の一次消費エネルギー量の収支をプラスマイナスゼロにする住宅)です。自然エネルギーを活用するパッシブデザインと高い断熱性能、エアサイクル本来の機能が活かせる時代の到来です。

2017年セミオーダーの家「エアサイクルラクーネル」 発表

じっくり時間をかけて一から家づくりを楽しむフルオーダーの家づくりに加え、セミオーダー住宅を発表。健康、安全、自然素材・顔の見える関係などのコンセプトはそのままに、設計期間や工期が短かく、費用を抑え、シンプルに家づくりが楽しめることが特徴です。基本となる間取りや収納計画については、女性の意見を多くとりいれ、若い世代の家事や育児にも配慮しました。

「流れる空気の家」誕生ストーリー

SNS CONTENTS