スーパー越屋根換気口の取付枠
奥が躯体内換気用
手前は室内換気用です。
入母屋の部分を建物内部から見る
屋根の防水シート。普通はアスファルトシートですが
「ルーフラミテクト」は健康エコロジー仕様。
屋根通気層を上昇してきた空気中の水蒸気を
外に逃がす働きも合わせもちます。
屋根垂木の部分をくりぬいて
屋根の断熱ボードと壁の断熱ボードが
しっかりと突き合わされます。
突き合わせ部分は現場発泡ウレタンで
わずかな隙間も埋められます。
基礎の断熱ボード(モルタル塗られている)としっかりと密着します。
建物内部から面戸部分を見る。
建物内部から妻壁の上部を見る。
出窓まわりの断熱。
ボードはあいじゃくり加工されています。
建物内部から見る。
胴縁にも通気層の気密を守る
役割がありますので、
隙間のない施工が必要です。
窓下の胴縁が斜めになっているのは
空気が流れやすくさせるためです。
外側
内側
取付枠と基礎の間を現場発泡の断熱材で埋めます。
断熱エアダンパーを建物内部から見る。
斜めの胴縁は空気を流れやすくするための工夫です。
断熱型空気取入口を建物内部から見る。
アルミ色はスぺーサー。
この上に貼られる透湿防水気密シートのたるみを抑え、通気層をつぶさないようにする工夫です。
屋根垂木の下には調湿のためケイカル板、今回はやさしい壁がはられました。
屋根垂木間の通気空隙です。
壁の空気取入口の部分にも通気空隙を
確保してケイカル板(今回はやさしい壁)
が張られます。