PAC住宅の性能機能、素材、間取りなどは当然の前提としていますので、ここではそれにプラスαの要素を挙げます。
住まい手は50代の男女2人と柴犬 めす2匹、入居後ワンちゃんは増える可能性大。
犬の散歩に適した場所ということで土地を選定。玉川の河川敷そして等々力渓谷へ徒歩10分という恵まれた土地を得ることができました。
1.玄関を広く 約6畳弱 (留守番場所です)
2.犬の寝る場所は住まい手のベット、そのため寝室と書斎、クローゼットそして洗面脱衣スペースをひとつの空間として仕切れるようにし、夜はそれ以外の空間にいけないようにする。 洗面に新聞紙を敷きオシッコ等に対応(もちろん犬たちの)。
3.在宅時は建物内をすべて開放する。
4.玄関スペース、階段ホール、洗面脱衣スペースはタイルとする。
5.玄関にスピーカーを設置し、留守時にはクラッシック音楽を流しておく。
6.玄関スペースと寝室の空気清浄機は常時運転。
7.玄関脇に外水洗を設ける。
8.アプローチには二重のゲートを設け、不意の脱出に備える。
夜の食事時間は10時前後、それでも野菜中心(魚も少々)の食事をつくって食べる生活、また、趣味は食器それも手づくりの和食器ですから収納スペースがたくさん必要。そうした生活を支えるキッチンづくりを指向しています。
1.流しに水洗器具を二つ。2人同時に水仕事が可能です。
2.セミプロ仕様のガスコンベクション。本格的料理ということではなく、ガス台が広く同時に鍋などを三つ不自由なく使える、それと同時に魚焼器とオーブンも使用できるなど短時間で簡単な料理が数品できるということがねらいです。
3.キッチンスペースの中に、和食器をゆったりと収納できる食器棚(おそらくすぐに満杯になってしまうと思えますが)。
4.キッチンスペースの中にもパソコンの使える書斎コーナー、会社とネットでつながっています。
5.キッチンスペースの端(パントリー)にSK、流し台で洗えない雑巾などを同時に処理できます。
6.今まであっても使用していなかった食器洗い機を使いこなす。
7.食卓は流しカウンターと近接。
8.食卓の側に、ホームサーバーを設置。起きている時に一番長くいる食事の場からコントロールができます。
地下室(約11畳)を設置。
1.かくれん房を配管するスペース(約9畳)と無断熱で土中の影響を受けるスペース(約2畳)を設ける。その2畳スペースに井戸があり、ワインセラーや食品庫としての使用をする。
1.井戸水による「夏のかくれん房」の試み。
冬は、ガスボイラーによる温水そして夏は井戸水を流して土間の温度を20℃程度に保つ試みをする。
2.スーパー越屋根換気口とジャロジー窓を使った室内自然換気システム。
有効開口を開閉で調整できるため、夏に限らず冬の室内換気にも使える。雨も吹き込まないため、長期外出時にも室内換気が計れる。
1.ガラスをはずされた時の有効開口巾を18㎝以下にしたジャロジー窓を随所に配置。
仮にガラスを破壊されたりはずされたりしても人が侵入できない大きさとし、必要な箇所はその窓をつなげて使用する。例えば浴室は4連窓とする。
2.上記以外の開口部のガラスは厚さ90ミルの防犯ガラスのペアガラス(空気層12mm)とし、防犯、遮音、省エネをかねる。
3.メインの開口部には外付けブラインドシャッターをつけ、夏場、就寝時にスリット状に開け通風と防犯の確保を計る。
4.建物周囲の犬走りを玉砂利とし、人が歩くと音がするようにする。
5.スッキリポール。
敷地延長ということもあってスッキリポールを計画、回線を切断されにくいというセキュリティ上のメリットもあります。
6.玄関ドアはダブルロックとし、内側はサムターンをなくしキーで開閉する。
1.インターフォン(2ヶ所)とセンサーライト(5ヶ所)は、映像や音声を記録できるタイプとする。
2.タイマーにより外通路や玄関、居室などの照明が点灯する。
3.玄関には犬たちのために常時音楽が流れている。当然、犬も不審な音や気配には吠えます。(犬は設備ではありません、念のために)
4.宅配ボックスを設置。
5.セコムに加入。
1.家具職人による製作。
メインの引戸やドア、収納のドア、食器棚、書斎コーナー、洗面台、パントリーのデスクや収納棚などを無垢素材・自然塗料を軸とした家具屋に依頼。
2.キッチン、洗面、SKをステンレスでオーダー。
大手メーカー品では得られない、しっかりとした機能性の高い手づくり製品です。
3.オーダーメイドのハーフユニットバス。
ハーフユニットに壁・天井はさわらの板張りという構成を希望していますが、現在ハーフユニットはほとんどのメーカーが製作していません、そのためサイズや種類が極めて限定されていますので、
ユニットバスをオーダーでつくるメーカーで下部分だけのハーフユニットを製作。
4.陶芸家による洗面ボールやポイント的に使うタイルを製作。
5.アイアンクラフトの工芸家による格子や階段手すりの取付器具。
玄関や階段まわりに鉄製品の工芸家による格子などをオーダー、無垢の木や漆喰と鉄製品の素材感を楽しむ。
6.本場淡路島の漆喰職人によりほとんどすべての天井・壁を塗る。
1.すべての照明器具の電球をイスや台などに乗らなくても取り替えられる工夫をする。
2.玄関収納、クローゼットなどに照明器具の設置。
手元を明るくし作業をしやすくする。
3.外まわりにセンサーライトを配置し夜間懐中電灯なしでも行動できるようにする。
当然防犯も兼ねています。
逆転プランの家です。
一階の納戸スペースに一台、二階吹抜け上部のロフトスペースに一台設置します。
熱帯夜等での使用、洗濯乾燥などに使用するつもりです。一階の納戸スペースは寝室へつながっていますので、熱帯夜など就寝時にクーラーを使用したとしても間接的冷やし方ができます。
二階はワンルーム空間ですから空間のほぼ真ん中に位置するロフトから冷気を落とすことになります。それぞれのエアコンには簡単な積算電力計をつける予定です。
基礎 | 鉄筋コンクリートベタ基礎(基礎巾 外150mm・内150mm・地下180mm) 基礎立上がり GL+400mm(一部地下あり) かくれん房配管用蓄熱コンクリート 厚100mm |
||
---|---|---|---|
1階床下 | ソイルカバー敷込の上、耐圧盤 厚150mm | ||
犬走り | 土間コンクリート打ち金コテ押え(ワイヤーメッシュ入)厚100mm+玉砂利 | ||
構造 | 在来軸組工法 PAC住宅 | ||
木材 | 西川材 | 桧 | 土台4寸、通し柱5寸、大黒柱6寸、火打土台、大引、根太、化粧小屋束、垂木、敷居など |
杉 | 胴差、軒桁、間柱、筋交、梁、火打梁、母屋、小屋束、敷居、巾木、サッシ枠、内法枠など | ||
木部塗装 | Sオイル(アマニ油ベースの植物油脂)フィニッシュ・・床、階段、サッシ枠 | ||
Sオイルフィニッシュ+蜜蝋ワックス・・木製建具、カウンタ- | |||
断熱 | 硬質発泡ウレタンボード | 基礎30mm厚、壁30mm厚、屋根50mm厚 | |
外壁 | 複合ラス、モルタル下地、ジョリパット鏝仕上げ 下地:エアシート |
||
屋根 | ステンレスカラー鋼板 一文字葺き | ||
雨樋 | ライジング亜鉛合金角型 | ||
霧よけ庇 | アルミ型材製軽量庇:インタバイザーFINシリーズ | ||
日射よけ | アルミ型材製軽量庇:インタバイザーFINシリーズ | ||
玄関建具 | 木製断熱建具 (ダブルロック) |
MADOKA 枠材 ロブレ 色 アトリエベル ナチュラルオイルステン |
|
開口部 | 断熱防露サッシ | 三協アルミ ノイスタR | |
木製断熱サッシ (合わせ強化ガラス) |
MADOKA 枠材 ロブレ 色 アトリエベル ナチュラルオイルステン |
||
トップライト(Low-e、網入りガラス+透明強化ガラス、アルゴンガス入り+外部オーニング付) | VELUX | ||
電動ブラインドシャッター | オイレス工業サンシャディー |
床 | 巾木 | 壁・腰壁 | 天井 | ||||
下地 | 仕上 | 仕上 | 下地 | 仕上 | 下地 | 仕上 | |
玄関 | 杉板 厚12 ケイカル板厚12 ケイカル板厚5 |
石張り 300角厚10 |
モザイク タイル厚6 |
木摺 (きずり) |
モザイクタイル厚6 | スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
漆喰 | |||||||
階段ホール | 杉板 厚12 ケイカル板厚12 ケイカル板厚5 |
タイル張り 300角厚10 |
モザイク タイル厚6 |
木摺 | タイル張り 300角厚10 |
スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
漆喰 | |||||||
寝室 | 杉板 厚12 スカットボート厚12.5 |
桧 無垢板 厚15 |
杉 | 木摺 | 漆喰 | スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
一部サワラ羽目板厚15目透し貼り | |||||||
クローゼット | 杉板 厚12 スカットボート厚12.5 |
桧 無垢板厚15 |
杉 | 木摺 | 漆喰 | スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
収納内部 桐パネル厚9 |
|||||||
書斎 | 杉板 厚12 スカットボート厚12.5 |
桧 無垢板厚15 |
杉 | 木摺 | 漆喰 | スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
洗面 脱衣室 |
杉板 厚12 ケイカル板厚12 ケイカル板厚5 |
タイル張り 300角厚10 |
モザイク タイル厚6 |
木摺 | タイル張り 300角厚10 |
スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
漆喰 | |||||||
浴室 | ハーフシステムバス ニッコー株式会社製 |
木摺 PAC シート |
腰上:さわら羽目板厚15 目透し貼り |
スカットボート厚12.5 PACシート |
サワラ羽目板厚15 目透し貼り |
||
リビング ダイニング |
杉板 厚12 スカットボート厚12.5 ケイカル板厚5 |
栗 無垢板厚15 |
モザイク タイル厚6 |
スカットボート厚12.5 | 漆喰 | スカットボート厚12.5 | サワラ羽目板厚15 目透し貼り |
漆喰 | |||||||
キッチン パントリー |
杉板 厚12 スカットボート厚12.5 |
タイル張り 300角厚20 |
モザイク タイル厚6 |
スカットボート厚12.5 | 漆喰 | スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
トイレ | 杉板 厚12 スカットボート厚12.5 ケイカル板厚5 |
栗 無垢板厚15 |
モザイク タイル厚6 |
木摺 | タイル張り | 木摺り | 漆喰 |
漆喰 | |||||||
階段 | タモ無垢板 踏板厚36・ササラ厚30・ケコミ厚15 |
スカットボート厚12.5 | 漆喰 | スカットボート厚12.5 | 漆喰 | ||
ロフト | 杉板 厚12 | 琉球畳厚60 | 雑巾摺り | スカットボート厚12.5 | 漆喰 | スカットボート厚12.5 | 漆喰 |
杉無垢厚板一枚物 | |||||||
地下室 | ウレタン30厚 かくれん房蓄熱コンクリート厚100 |
桧 無垢板厚15 |
杉 | ウレタン厚30 スカットボート厚12.5 |
漆喰 一部:さわら 羽目板厚15 |
スカットボート厚12.5 | サワラ羽目板厚15 |
漆喰 | サワラ羽目板厚15 |